

残りの花材でもう一品。56
お花屋さんに チューリップが並ぶと あー春だな。と感じますね。 最近はいろんな種類があって ブーケに入れると可愛いのですが 茎が太く曲がっていたり 頭が重くてゆらゆらして なかなか形が決まらない。 やっと可愛くできても 翌日にはニョキッと 好きな方を向いてしまうし...


残りの花材でもう一品。55
寒さも和らいで、お花屋さんにはミモザの黄色がたくさん並んでいますね。 ミモザを使ったブーケやリースを作る方も多いと思います。 ブーケを組む前の枝の整理で、下の方に付いている花はどうしても取ることになります。 今回はそんな短い枝を細いグラスやボトルに入れて並べてみたら、それだ...


残りの花材でもう一品。54
しなやかなコデマリのグリーンに やさしいピンク色のマムを アクセントにした和の趣の生け花。 実はキャスケードブーケを 作った時に残った花材です。 思いっきり洋のブーケなのに どうして生け花・・・・? 自分でもちょっと不思議でしたが キャスケード(滝)をつくるのに...


残りの花材でもう一品。53
ブーケをつくる時の 優秀なクッション役でもある ピットとゼラニウム。 下の方に付いている葉は 切り落とすことになります。 そんな葉っぱたちを 丸く入れてリースみたいに してみました。 ガラスの器を二重にした 隙間に葉っぱを入れれば しっかり留まってくれます。...


残りの花材でもう一品。52
ブーケやアレンジをつくった時に 残った花材でつくる 「残りの花材でもう一品。」 今回は雪とコラボレーション! 天気予報どうり月曜日は 雪が降ってかなり積もりました。 寒いし交通機関は乱れるし いろいろ大変ではありましたが この雪で何かつくりたい!と思い...


偶然の物語03
偶然の物語「新しい森」 慌ただしい年末年始が過ぎ、仕事もはじまり、日常が戻ってきました。 前回の「残りの花材でもう一品。」シリーズの作品に 少し花材を足して、鳥のカタチのトレイを置いたら、偶然の物語のはじまりです。 バラした松葉や南天の実、蝋梅の小枝や宿り木、赤い姫リンゴと...


残りの花材でもう一品。51
早いもので2017年最後の 「残りの花材でもう一品。」 クリスマスが終わった次の瞬間から お花屋さんはお正月モード全開。 花材も松や南天など お正月に向けてのアレンジやお飾りが 店頭にたくさん並びます。 今回はそんな松や南天を使った時に 残った花材で一品作成。...


残りの花材でもう一品。50
さて、この花はいったい何の花でしょう?見たことあるような、ないような・・・ 横から見ると、こんな感じ。 今回はこれだけしか花材が残らず、作品なんてできそうにない!・・・と思いましたが 「ない」おかげで、「つくる」しかなく、、4枚のスイートピーの花びらの真ん中にトルコギキョウ...


残りの花材でもう一品。49
ブーケをつくった時に残ったのは 短いユーカリやミモザ、ニゲラに トルコギキョウのつぼみ・・・ バラバラとしていますが それぞれが自由な向きで みんな何だか楽しそう! 小さなリスの小物入れは ホントはスプーンやペンを立てて 使うのでしょうが・・・ 花器にすれば残りものたちを...


残りの花材でもう一品。48
ブーケやアレンジをつくった時 残ってしまった花材でつくる 「残りの花材でもう一品。」 今回は短いスプレーマムが数本と ワレモコウで秋らしく。 高さ10センチ弱の小さな花器に スプレーマムの花を固めて入れ ヒペリカムをちょこっとプラス、 そこに、縦に大・中・小と...